はい、タイトルの通り、このたび、
みなとん、無事もろもろ完治しました。(ほぼ)正確に言うとまだ薬は出されてるんだけど、一応、もう通院しなくてOKだということで…
いんや~~~~2ヶ月長かった…。。6か月まではほんと~に笑っちゃうくらい何にもなくて、
真冬なのに健康体そのもので、
このまま風邪なんか引かないんじゃね?赤ちゃんすぐ体調崩すって何かね?
ぐらいの勢いで調子乗ってたけど、いや、別に調子乗ってた訳ではないけどね、
ほんと元気すぎて体調が悪いとかが想像すらできなかった。
が、半年過ぎた途端に風邪。
↓
なかなか治らない
↓
総合病院
↓
肺炎
↓
中耳炎
ど~~~~~~~~~ん。
ほんとにね~~~~
何が困ったって、保育園やら職場復帰始まってからこの事態ですから、
そりゃ困っちゃったよね。
ま~~~~でもしょうがない。子供の体調第一だもの。
復帰早々休みまくって、5月なんて10日も行けてないけど、
給料はありがたいことに無事無事ちゃんともらえまして…
有休ナシでの欠勤続きだったから、ほぼもらえないんじゃなかろうかとビクビクしてたのだけど、
社長直々に、欠勤分はボーナスから引くから給料は普通にもらえるとの説明があり…
ありがたいお話です。へへ~~~~っ。
『仕事しながら子育て』の大変さを早くも痛烈に感じた1カ月でございました。
まあ特に0歳児は特別だろうからしょうがない。
今回無事治ったけども、まだ突発もなってないしいつまた園で色んな菌もってくるか分からないし、
上手く割り切ってやってかないと、気に病んじゃうからね。
でもこの1カ月、保育園へ預けて職場復帰してみて思ったけど、
結果戻って良かったな~と。
正直保育園決まった2月当初はかな~り複雑で、
もっとミと一緒に居たいし、こんな小さい子置いて本当に働くべきなのかとか色々思って不安もかなりあった。
でも実際始まってみると、
平日大半を離れて過ごすから帰りにはと~~っても会いたくて会いたくて、お迎えに行った時のあの嬉しさとか、
家帰ってからのパンパンに張ったおっぱいをあげる至福の授乳時間とか、戯れる時間とか
ず~っと1日中一緒にいたら感じれないかもしれない穏やかな気持ちを味わえる。
逆に離れてることによって自分の時間が確立されて、まあ仕事に行ってるから自由って訳じゃないけど
育児から離れて「親」じゃなく1人の人間としての時間を過ごせて
良い意味での育児のON OFFができて生活のメリハリもつくな~って。
そうゆう総合的な意味を含めて私は働けて良かったな~って今は十分思える。
まーうちは旦那さんも同じ会社だからまた特殊かもしれないけど…
それに実家も近いし親の協力あってこそ成り立ってる育児だな~って、身にしみておりますです、はい。
さて!みなとんですが、24日で無事、
8ヶ月を迎えました~♪
ほ~~んとあっちゅー間ですよ、ビックリ。この早さに。そして成長の早さに。

これはつかまらせてあげたんだけど、園では先生につかまって立ったりしたらしい。
早くも成長の過程を家より先に園でされてしまった…涙

治った記念にみなとみらいにお出かけ

「みなと」なる軽食屋はっけん。

最近ほんと~にゲラゲラゲラゲラよく笑う子で(ぱぱバグってるけど笑)

体くねくね動かしながら、ケタケタよ~~~笑いますわ。

髪も少しずつ伸びてきて、まただんだんと顔が変わってきた気がいたします。

おっぱい中毒なあまりパパのにまで吸いつくアホの子みなとん。何も出ないから。

ミの育児日誌。
成長がめまぐるしい最近だから、平日一緒にいられない分、土日はできる限りずっと遊んであげようと思います。
PR