はい、4月です。
新生活の始まりでございますです。前回、あれだけ計画停電についてピーチクぱーちくウンチクちくちく文句たれましたが、
なにげにあれ以来今のところまだ停電ナシです。
なきゃないでいいんだけども、その分またダ~~~~~っと連続でやるとかはやめていただきたい。
イカンイカンまた放っとくとダラダラ文句たれちまいそうだズェ。
新生活ということで、
祝☆みなとん保育園デビュー
まあ、入園式は年少クラスからだけらしく、
みなとん達0歳児を含む乳幼児クラスは入園式はなくそのまま保育スタートだったので思くそラフな感じではありますが、
看板立てかけてあったから記念に撮っときました☆
スタートと言ってもまずは慣らし保育からのスタートなので、初日から3日目までは9時~11時の慣らし保育。
そして初日は保護者も終始付き添って見守るという感じだったので、パパとママ揃ってみなとんのデビューに付き添い。
いや~~~~~~~ま~~~~~~0歳児が30人も集まるとそりゃスゴイことスゴイこと!特に離乳食の時間はあちこちでギャン泣き発生、
みなとんもつられてかギャンギャン泣きまくり、
11月に園の見学に行った時に保育士さんが言っていた、
「今はもう落ち着いてますけど、4月はほ~んと戦争ですよ~~」
と言っていた意味がよく分かった。。。こりゃ大変だわ。
前々から思ってはいたけど、改めて保育士さんたちってスゴイな~と痛感。
絶対的に幼稚園より保育園のが激務。
好きじゃなきゃ続けられないだろうな~~~。。。
初日は先生たちも子どもの名前と顔を一致させたりするだけでバタバタで、あっという間に2時間終了だったけど、
これから始まる新生活の第1歩を踏み出したみなとん&ママ。
職場復帰は4月後半なので、少しだけみなとんと昼間離れて一人になれる時間ができる。
何か複雑だけど、そうやって少しずつ離れることで、
よりみなとんへの愛情が倍増するんだろうな~~~~。。そんな感じで慌しい保育園初日を終えたあと、旦那さまはお義父さんの納骨のため広島へ帰省いたしました。

パパを見送るため新横浜へ向かうタクシーの中、
しばしのお別れ前にみなとんブスーっ。
てことで、パパも帰ってこないし実家に帰ってきました。
最近のみなとんはずり這いも覚え、コロンと寝返ってはケツを高らかにあげ、
イモムシのごとく這って進んでゆくのです。
動き回るのはもちろんのこと、動くものにも興味しんしん。
前までは興味も示さなかった実家のニャンコシスターズたちにも興味しんしん。

近くに居りゃ掴もうといたします。
う~~~ん、やはし、動物&赤ちゃんの構図ってば無敵。最近の離乳食は、もっぱらバナナにコンポタ漬けのパン。
初期からこんな洋モノばかりあげてていいのかしら?っつーくらい。
でもこの2つはほんとガツガツ食べますのよ。
最近やっとお粥もムシャムシャたべてくれるようになったんだけどね。。
てかもっと野菜あげないとだ・・・;
うちの保育園は、冷凍母乳の受付をしてくれないので、
最初は少しだけ卒乳も考えたけど、
やっぱり最低でも1歳になるまでは母乳育児続けたかったから、
働きながらでもできる変則授乳にリズムを少しずつ変えていって、
頑張って母乳育児続けようと思う。
やっぱね~~~おっぱいあげてる時の赤ちゃんてカワイイのよ、ほんとに。ジ~ッてママの顔ガン見しながら飲んだり、クタ~~~って寝ながら飲んだり、
ほっぺ真っ赤にして飲んだり。。。
あの授乳の時間は何ものにも変え難い至福の時間ですよ。
新生活始まりましたが、なにとぞこれからもよろしくお願いいたしますみなと様。PR