忍者ブログ

KIITOS!!

kiitosとは、フィンランド語で「ありがとう」。 息子とパパと日常生活。働くママでマターリ頑張り中~

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どーにも

納得いかんので、ここにきて初めての愚痴。いや初めてじゃないか、愚痴なんか。


計画停電について



うちは完全に計画停電対象エリアですよ。

対象になってるけど停電しないとこもあるみたいだけど、

うちは100%対象エリア。

けど、うちから30分以内のとこにある同じ区の実家は、停電対象外エリア。

計画停電開始当初は、実家のエリアも対象地区に入ってたのに、気づいたら消えてた。

実際1回も停電してないと思われる。


が、うちはまず、地震当初11日の14時46分、ソッコーで消えた。

その後私は歩いて実家に行ったから、その後のうちのエリアの停電がいつまでだったかは正確には分からないんだけど、

ツイッターとかで状況を見てたらどうやら翌日の朝まで消えてたらしい。

もちろん信号とかも消えてたから、地震後の停電直後はかなり騒然としてたよ。



でね、


計画停電自体は別にいいのよ、


そんなもん、被災地に比べたら、

ライフライン全部通ってて、たった3時間くらい電気がこないなんて屁でもないことだと思う。




でも、やっぱ地味にイタイもんはイタイ。





それでも、福島原発の影響を受けて、

同じ東京電力から電気を供給されてる関東のすべてのエリアがみんな平等に停電してるなら文句は言わねーわ。


でも平等じゃないじゃん完全に。



もちろん、うちがモロに停電対象エリアに入ってるからブーブー文句言ってるってのもあるけど、

うちはまだ、実家が幸いにも(幸いって言っていいもんかどうか)対象外エリアになってるため、


もしどうしょもなくなりそうだったら、

実家に一時的に行けばいいって策があるんだよね。


ただ、そうもいかない人がほとんどだろうし、

今はまだ、まだいいとして、

これが夏まで続くとなるとさ、去年みたいにまたアホみたいな猛暑だとしたらさ、

冷房使えないってなると、大人はまだしも赤ちゃんのいる家庭はどーなんの!?ってすごい思ってね。


熱中症で死ぬかも知んないじゃん。


そんなクソ猛暑の中、冷房使わなきゃ赤ちゃんの体調が危ういってなったら、

停電対象外の人たちだってさすがに使わざるを得ないと思うんだよね。

それはしょうがないしもしうちも対象外エリアだったらもちろんそうすると思うよ、

でも対象エリアのとこはそんなんで赤ちゃんや子供が熱中症とか熱射病で倒れたらもうどーすんの!?って。



まだ夏までにどうなるか分かんないみたいだけど、

もし真夏も計画停電実施するなら、何か電気を溜めておける充電器みたいなコンセント付きの機器みたいなやつ、対象エリア全世帯に配って欲しいってマジで思うわ。



去年みたいなあんなアホ猛暑で扇風機も使えない中赤ちゃんいるとかもうほんと想像しただけで地獄。



東電が、意味不明なエリア細分化25グループに分けたとか言ってっけど、

あれまじ意味ないからね。


発表された時最初、

あ、今まで対象外エリアだったとこも追加されたのかな?

とか思ったけど全然違うし。

今まで消えてたとこをただ細かく分けたってだけ。




消えるとこと対象外の基準が何かもうほんとに全然分からん。


うちの父親なんて自分とこが消えないからって、
うちの区自体が停電されてないんじゃないかと思いこんでたみたいで、
母親が私のとこが消えてるっつっても信じなかったらしくて電話してきたくらいだしね。



ほんとに消えてんの?つって。




ガッツリ消されてるわボケ






暗くなってからの停電はもちろんのこと、明るいうちも洗面所とかトイレでなにげなく習慣でつけちゃうスイッチももちろん入りませんからね、


そのたびにベタに、


あ停電なんだ


って気付くわけですよ。地味にちょいちょいイタイ訳ですよ。






でもうちは第3だからまだマシなのよ。

だって第1とか、恐ろしいくらい消されてるみたいだし。

まじひどいわ。




とにかく東電は、対象外エリアが何で対象外なのかちゃんとハッキリ説明していただきたい。


理由が分かれば納得できる。


がしかし全く分からないままのうのうと(されてない方々はもちろん節電生活を心がけてくれてるとは思いますが)対象、対象外が同じ区でもハッキリ分かれてると、
そら胸クソ悪いわけですよ。



ぶっちゃけウチの実家エリアが何故対象外なのかがイマイチわからん。



近くに下水処理場があるから、それでかなとは思うけど…謎。







はあ……書き綴ったらじゃっかん怒りが治まりました。すみません。





PR

Comment

無題

  • Mayumi
  • 2011-03-27 06:21
  • edit
いやいや…その怒りは分かるよ!
って言っても、もうアメリカに帰ってきてしまったので不便な生活をしないアタシが
物を申す権利はないと思うけど…。

ひとつあの計画停電でわかったのは…
公官庁エリアや工業付近のエリアは停電対象に入ってないと思う。
実際、アタシの実家も第2グループで(細分化されてからは分からないけど…)
家の○○町だけは入ってなかったのよ。んで、停電も一度もない。助かるけど、一応みんなと同じように
日中は一切電気をつけず、夜はみんな一部屋に固まって生活してたねぇ。

実質、あの停電も確かに不平等だとは思う。
どういうものを優先して、どのグループのこの地域は対象で対象外なのか
はっきりとした説明が必要だよね。

仙台にいる遠い親戚は、やっと電気は通ったけど断水は続いてるって言うし…。
放射能に関しても、果たして日本の政府始めTEPCOは本当のことを発表しているのかぁ??
アメリカのニュースみてると実際本当のことを言ってない気がするしね。原発に関して言えば
アメリカはたくさんあるし、日本で原発が作られたのはアメリカが押してアメリカの企業が協力したから
アメリカ政府にも原因ある気がするけど…リソースの少ない日本からしたら原発は必要!?だったのかなぁ。

よく分からんけど…。

無題

  • Mayumi
  • 2011-03-27 11:13
  • edit
いやいや…その怒りは分かるよ!
って言っても、もうアメリカに帰ってきてしまったので不便な生活をしないアタシが
物を申す権利はないと思うけど…。

ひとつあの計画停電でわかったのは…
公官庁エリアや工業付近のエリアは停電対象に入ってないと思う。
実際、アタシの実家も第2グループで(細分化されてからは分からないけど…)
家の○○町だけは入ってなかったのよ。んで、停電も一度もない。助かるけど、一応みんなと同じように
日中は一切電気をつけず、夜はみんな一部屋に固まって生活してたねぇ。

実質、あの停電も確かに不平等だとは思う。
どういうものを優先して、どのグループのこの地域は対象で対象外なのか
はっきりとした説明が必要だよね。

仙台にいる遠い親戚は、やっと電気は通ったけど断水は続いてるって言うし…。
放射能に関しても、果たして日本の政府始めTEPCOは本当のことを発表しているのかぁ??
アメリカのニュースみてると実際本当のことを言ってない気がするしね。原発に関して言えば
アメリカはたくさんあるし、日本で原発が作られたのはアメリカが押してアメリカの企業が協力したから
アメリカ政府にも原因ある気がするけど…リソースの少ない日本からしたら原発は必要!?だったのかなぁ。

よく分からんけど…。

無題

  • acco
  • 2011-04-03 01:22
  • edit
>まゆみ

いや~~ほんとね~~なんつーかまず、
「計画停電」つー名称に怒りを覚えるね~~~;
「計画停電」つーか「不平等停電」ですから!的な…。。

まゆみの実家のあたり、確かに基本的に入れられてる地域だよね。
まあでも実家はたまたま外れてて不幸中の幸いというか…よかったね。
うちの実家も最初入ってたのに、速攻対象外になったし…
何か、分けるのは分けるでしょーがないとは思うんだけど、その明確な理由を知りたいわ。。
理由も分からずただ自分のとこだけが消されてると腹たつからさ~~。。

確かに日本と海外とでは原発のニュース違いすぎるよね。
何か2回目の原子炉の爆発の映像とか、アメリカとかではバンバン流されてたのに日本ではほとんど流れてないし。
隠すから余計、事態は悪いんじゃないかって思っちゃうんじゃんね。
なんだかな~~~だよ、、ほんと。。
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

twitter

にほんブログ村 子育てブログ 2010年4月~11年3月生まれの子へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

最新CM

[12/03 NONAME]
[10/31 acco]
[10/13 Honey Bunny]
[10/10 かとりーな]
[10/10 acco]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
acco
年齢:
43
性別:
女性
誕生日:
1981/11/27
職業:
ウェブのお仕事しながらママ
趣味:
夢想
自己紹介:
育児しながら働いてる一児のママです♪

2010年9月に無事長男を出産し、息子ミナトの成長とかどうでもいいこととかを気が向いたときに更新しております。

職場復帰してから停滞気味!

Powered by NINJA TOOLS




by Tweet Button



2009年11月フィンランド旅行

PHOTOHITOブログパーツ



MusicPlaylist
Music Playlist at MixPod.com

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

Copyright © KIITOS!! : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]